
もくじ
固定ネット回線ではなくモバイルWi-Fiを選んだ理由
以前使っていたインターネット回線は、J:COMでした。
[kanren postid="3665"]
12Mコースでしたがネット生活をする上では何も不便はありませんでした。しかもオーナー負担でネット代金無料でした。引っ越しすることになり転居先は戸建ての賃貸です。ネット設備はありません。J:COMや光回線などの固定回線にするか、工事などが不要の置くだけWi-Fiにするか悩みました。
- 賃貸なので引越す予定がある(公団住宅に当選したらいつでも引越す)
- 毎月のインターネット代をなるべく安くおさえたい(前回まで無料だったし)
以上の2点をふまえると、工事など不要で料金も安いモバイルWi-Fi(置くだけWi-Fi)にすることに決めました。
数あるモバイルWi-Fi会社から「ネクストモバイル(NEXTmobile)」を選んだ理由
たくさんあるモバイルWi-Fi会社からネクストモバイルをなぜ選んだのか?選ぶ基準として繋がりやすさと料金だと思うのですが繋がりやすさは実際に使ってみないとわかりません。やはり料金が選んだ理由になります。
ソフトバンクのWi-Fiなどはキャッシュバックしている代理店が多い。しかし後々月額料金が高くなっていて帳尻をあわせていたりする。ネクストモバイルはシンプルな料金設定でわかりやすい
- 使い放題プラン3,100円(税抜)24ヶ月目以降3,600円(税抜)
- 初回事務手数料 3,000円
- 端末代金無料 返却必要なし
- 解約手数料 0〜12ヶ月まで19,000円(税抜) 13〜24ヶ月:14,000円(税抜)25ヶ月目:0円 26ヶ月〜:9,500円(税抜)
簡単にまとめると上記の内容がすべてです。シンプルでわかりやすいですね。
月額は税込みで3,410円ということになります。24ヶ月間はこの料金で変わりません。25ヵ月目だけが解約して他のサービスのキャンペーンを利用するのがお得かもしれません。
端末は家で使うのでホームタイプのHT100LNを選びました。現在は新しいタイプに変更になりHT110LNです。
下り最大150.0Mbps 上り最大50.0Mbps
同時台数10台 質量200g
電波の切り替え 2.4GHz帯と5GHz帯の特徴
アプリを使って電波を選択できます。
2.4GHz帯
- 長所 壁や床など障害物に強い 電波が遠くまで届く 各端末が対応している。
- 短所 様々な機器が使用している周波数なので混雑し不安定になる。
5GHz帯
- 長所 周波数が高く他の機器では使用されていない帯域なので繋がりやすい、2.4GHzと比較して、より高速な通信が可能
- 短所 2.4GHzと比較して壁や床など障害物に弱い、古い端末には5GHzに対応していない場合がある。
実際に使用した感想
使っているのは戸建てです。1階に台所と1部屋、2階に2部屋です。この広さをWi-Fiネクストモバイル1個でまかないます。Wi-Fiに接続する機器はスマホ2台 タブレット1台 パソコン2台 スマートスピーカー1台 fire tv stick OculusGOです。全部一変に利用するわけではないですが、接続は可能です。同時接続台数が10台まで可能となっています。 設置したのは2階で部屋の入口付近に設置しました。
設置した当初は部屋をまたぐので2.4GHzで使いはじめました。
2.4GHzの結果
- ◎ 「パソコン」 どこの部屋でもOK問題ない、動画も観れる
- △ 「fire tv stick」 つながるが、途中でとまったり接続に時間がかかったりする
- × 「スマホ」 風呂場やトイレなどでTwitterなど見ようとしても更新されないことが多いのでモバイル通信にすることが多い
- △「 OculusGO」 ネットフリックスなど観れるが、VRなどは止まってしまう。
- 〇 「YouTubeアップロード」 時間はかかるが問題ない
5.4GHzの結果
- ◎ 「パソコン」 どこの部屋でもOK問題ない、動画も観れる
- 〇「fire tv stick」 2.4GHzと比べて明らかに表示が速くなった、止まることもない
- ◎「スマホ」 家中どこでもつながるし速い 家ではモバイル通信を切るようにした
- 〇「 OculusGO」 止まってしまうVRが観れるようになった
- 〇 「YouTubeアップロード」 時間はかかるが問題ない 2.4GHzよりは早く感じる
最後に
最初は2.4GHz帯で使用したところ、スマホの接続状況が悪い。失敗したと思いましたが5.4GHzに切り替えたところ、部屋をまたいだ使用でも問題なく使えるようになり満足しています。5.4GHzの場合、古い端末に対応してない事があります。家族のPCで使えないパソコンりましたがLANケーブルが接続しています。また2013年に購入したKindle Paperwhite (第6世代)は5.4GHzに対応してないようで、本をダウンロードするときだけ2.4GHz帯にしています。
5.4GHzを使えば家のインターネットで不便な事はありません。賃貸などでいずれ引っ越しするならばネクストモバイルなどでいいのではないでしょうか。工事不要で料金も安く使い放題で経済的です。

興味あることiPhone・ライフハック 旅行・映画・TV・読書・散歩・食べ歩き・株 夢は世界中を旅したい。Twitter・YouTubeやってます。フォローお願いします。