
2016年4月から電力自由化が始まります。これからは電力をどこから買うか選択できます。
小売り電力事業者数はすでに100社を超えています。
ガス系、通信業者、石油系、ポイント、などセット割引などで電気料金が安くできるわけですね。
どれくらい安くなるんだろう?
ということでとりあえずシミュレーションしてみるのが良いでしょう。
価格.COMで簡単に料金プランシミレーションができます。
→ http://kakaku.com/energy/
手元に電気料金検針票があれば正確にできますが、なくてもだいたいわかります。
まず現在の状況を選択入力します。
電力会社
郵便番号入力
契約種別
契約容量(アンペア数)
契約種別はほとんどの家庭が従量電灯Bだと思います。
世帯人数
平日や週末など家にいる頻度
月間使用量
世帯人数の推定が自動で表示されています。
わかれば正確な数値を入力すればいいでしょう。
私の結果ですが
東燃ゼネラル石油が提供するプランした。
1年間の節約量が5,839円でした。
だいたい月500円ぐらい安くなるんですね、なるほど~
私は携帯はソフトバンク ネットはヤフーなので
東京電力と提携している「ソフトバンクでんき」なども考えています。
とにかく一番得するところを選びましょう、複雑だな~

興味あることiPhone・ライフハック 旅行・映画・TV・読書・散歩・食べ歩き・株 夢は世界中を旅したい。Twitter・YouTubeやってます。フォローお願いします。