
長年使っている羽毛のまくら、カバーをはずとシミが目立っていて(ヨダレ?)汚いので捨てました。予備の低反発まくらがあったのでそれを使ったのですが、まくらが合わないのか次の日から首から肩甲骨あたりまで痛みがひどいのです。これは早急に心地いいまくらを探さなければ!
ニトリの「抗菌防臭 低反発チップまくら(Nチップ MID)」を選んだ理由
ニトリの「抗菌防臭 低反発チップまくら(Nチップ MID)」を購入しました。購入理由は「テストするモノ批評誌 MONOQLO」のまくら特集で低反発枕で第1位に選ばれていたからです。5,000円の枕を差し置いてニトリの999円の枕が第1位はすごいですね!MONOQLOという雑誌は広告を載せていなくて、しっかりと批評するので信頼がある雑誌です。
タニタ 睡眠計 スリープスキャン SL-504-WH(ホワイト) 睡眠の状態を詳しく測定
編集部員がタニタの「睡眠計スリープスキャンSL-504」という機会を使って毎日枕を変えて検証したそうです。快眠点数は唯一、100点を計測しました。絶妙なやわらかさで、頭をしっかり安定させるとコメントがありました。
スポンサーリンク
ニトリの枕の高さの選び方
ニトリで枕の高さの選び方が紹介されています。
睡眠に最適なまくらの高さは「人がまっすぐに立った姿勢でそのまま横になった状態」が良いとされています。頭と頸椎を自然な姿勢で支えてくれるまくらを選ぶのにニトリでは低、中、高でまくらに表示されてます。
- うつぶせに寝る人 まくらの高さ低
- 仰向けに寝る人 まくらに高さ中
- 横向きに寝る人 まくらの高さ高
「抗菌防臭 低反発チップまくら(Nチップ MID)」の枕の高さは中になります。私は仰向けに寝ることが多いと思うのでちょうどよかったです。
実際に使用した感想
初日は少し枕の高さが高いかな~と思ったんですが、使っているうちに頭が沈み込み調度良い感じです。頭を枕にのせて全身の力を抜くと重力がなくなったようにす~と気持ちよくなりました。首や肩の痛みも解消されました、まくらの相性は大切ですね。
枕カバーもニトリで安かったの買いました。300円~500円ぐらいの価格帯でいっぱいあります。お金に余裕があれば色んな枕を試してみたいな~

興味あることiPhone・ライフハック 旅行・映画・TV・読書・散歩・食べ歩き・株 夢は世界中を旅したい。Twitter・YouTubeやってます。フォローお願いします。