
以前まで弥生の青色確定申告11を使っていました。
パソコンが故障して電源が入らなくなり使えなくなりました。
バックアップで新しいパソコンに復旧できましたが、
この機会にクラウドに切り替えることにしました。
【会計ソフトfreee(フリー)】を使うことにしました。
1ヶ月無料プランがあるのでとりあえず使い始めて、大丈夫と思ったので
個人事業主プラン年間9,800円に切り替えました。毎月支払プランより2ヶ月分お得になります。
今回無料プランと同時にアマゾンで下記の本を購入してから検討しました。
キンドル本で買えますが、マニュアル的な物は紙の方が良いと思い
注文に応じて印刷されるプリント・オン・デマンドで買ってみました。
通常の本と変わらずキレイで翌日に届きましたね。
freeeでラクラク確定申告 (impress Digital Books)
この本を読む必要ないと思うぐらい簡単なのすが、使用イメージがすごいわかったので
利用するか悩んでいるなら読んでみると良いでしょう。
実際にフリーを使った感想です。
まず口座やクレジットカードを同期するわけですが、
私の銀行口座ですと直近の2,3か月分しか取り込めないので
昨年の1月からは通帳をみて手入力しました。
今年から毎月同期できるわけなので手間ははぶけます。
クレジットカードも同期できないカードでしたの手入力。
CSVで明細を保存しておけばインポートできます。
ただ手入力でも大変と感じませんね。
自動だとしても領収者などと照らし合わせながらやりますしね。
一度詳細を確認しておけばこの振込名は売上などと認識して自動化にできます。
わからない事はリアルタイムにチャットでも質問できますし、
週末などはお問合せメールを送っておけば返信をもらえます。
今回、私も2回ほど質問してわかりやすかったです。
減価償却の登録方法など質問しなければ間違って認識してた部分があって勉強になりました。
勘定科目など分かりやすく記載されているのでマウスで選択してとてもラクです。
一通り取引を入力が終わったら、確定申告書作成を選択します。
国民年は加入してますか?などの質問が○×ででてきます。
○を押すと金額入力欄がでてきて支払した金額を入力してきます。
そんな感じで質問を終えたら終了です。
提出書類がキレイに数字が印刷されて出てきます。
もう完璧なうえに超簡単です。
めんどくさいとかで青色申告ではなく白色申告してるひとは持ったないですよ。
たぶん一生使っていくと思います。
来年はだいぶ確定申告の時間省略できるだろうな~

興味あることiPhone・ライフハック 旅行・映画・TV・読書・散歩・食べ歩き・株 夢は世界中を旅したい。Twitter・YouTubeやってます。フォローお願いします。