
貯金箱を整理していたら、昔のお金を発見しました。
穴の開いていない5円玉ってめずらしいですよね。
今の価格を調べてみました。
穴なし5円玉の価値
昭和23年と昭和24年では流通数がだいぶ違うらしく23年の方が価値があるようです。
昭和23年 1080円(価格.com) 昭和24年 150円(価格.com)
ヤフオクだと100円とかで売ってました。コインの状態などにもよるんでしょうね。
終戦直後のお金で色んな人の手を渡り歩いていたと思うと、歴史を感じます。
500円札の価値
500円札もありました。懐かしい~
小遣いか500円玉になったときすごい少なく感じた思い出があります。
スポンサーリンク
めずらしい番号だと価値があるようですが、通常ですとほとんど額面通りのようです。
通常生活していては、手にはいらないでしょうから、ほしい人に600円ぐらいで売れるかもしれませんね。財布にいれといて若い人に見せるネタにいいかも
青函トンネル開通記念 500円 白銅貨 価値
子供の頃、同じような筑波博覧会の記念500円をもっていました。
駄菓子屋で使ってしまった記憶があります。
青函トンネル開通記念 五百円も流通量が多いらしく新品未使用だと1000円ぐらいみたいです。通常だとヤフオクで700円ぐらいで出品されていました。
古銭や切手とかコレクションしたくなりましたね。
妖怪ウオッチやスマホゲームのモンスターとかより、面白いかもよ

興味あることiPhone・ライフハック 旅行・映画・TV・読書・散歩・食べ歩き・株 夢は世界中を旅したい。Twitter・YouTubeやってます。フォローお願いします。