
リンク
今年の始めに、日記を書くことにして3ヶ月経過しました。
1日も欠かさず書いていますが、毎日判で押したような内容で
書いてる意味がないと思いはじめました。
夜に書こうとするんですが、疲れていてめんどくさかったり、
漢字がわからなくて、調べたりするのも大変、字もきたない
今後の継続を悩んでいたところ、「日記の魔力」という本を見つけた。
Kindleアプリを使いiPad miniで読みました。
Kindleアプリで気になる言葉をブックマークしていたのでその部分を書き出します。
- 否定からは何も生まれない、すべては肯定から始まる
- 過去の思い出ではなく、未来をつくるために書く
- 日記は自分を知り、よりよく生きるためのものだ。大切なのは自分にとっての意味である
- 発想ではなく、着想を記録する。
- 人間の脳は見たもの聞いたものをすべて覚えているという。
印象に残った、言葉の部分を一部紹介しましたが、、まだまだあります。
日記を書く素晴らしさが、とても伝わりました。
「行動日記」を書くことが推奨されています。
今、はやりのライフログだと思えばいいんですね。
なんか、うまく書かなければいけないと思っていて、書くことがないな~と思ってたんですね。
それと、筆者は、パソコンで書きはじめた事により劇的に変わったと書かれています。
なんか、手書きの方がいいんじゃないかと思ってたんですが、
この本を読んで手書き日記を止めることにしました。
しかし、この本は2004年に出版されている本です。
現在は、スマホやタブレット、アプリ、クラウドなどが活用できますので
自分の一番書きやすい方法で日記を書いていこうと思います。
色々、考えた結果 Evernote系アプリ、「PostEver」を使って日記を書くことにしました。

興味あることiPhone・ライフハック 旅行・映画・TV・読書・散歩・食べ歩き・株 夢は世界中を旅したい。Twitter・YouTubeやってます。フォローお願いします。