
最近、よく使っているワザですごい便利なので知らない人もいたらと思い紹介します。
情報収集は、PCよりもスマホやタブレットですることが多いです。
Twitter、Facebook、Google リーダー、Flipboard、Gunosyなどよく見てます。
気にいった記事や後で読みたい、保管しておきたいなど、そういう時は、
やはりEvernoteにまとめておきたいですね。
アプリによっては、Evernoteに直接保管できるものがあります。
例えば、「SOICHA/j for Twitter」というTwitterクライアントアプリ
ゾウの形をしたEvernoteのマークがありますよね。コレを押すだけでEvernoteに保存できます。(設定でEvernoteのログインアカウントを入力必要)
このようにEvernote連携機能がついていればいいのですが、ついてない事のほうが多いですよね。
その場合はEvernoteメールアドレスを連絡先に登録しておくと便利です。
Evernoteの設定で画面で「Evernoteメールアドレス」というところに
自分のEvernoteメールアドレスが表示されますの連絡先に保存しましょう。
最初から「Evernoteアップロード」と名前がついています。
実際に使うときは、各ブラウザやアプリで画面の下に
「四角から飛び出すような矢印」ありますよね。
そこを押すと下記のような画面になるので
「メールで送信」で「Evernoteアップロード」を選び送信すればOK!
Evernoteに保管されるわけです。
ちなみに件名で、ノートブックの振り分けとタグ付けを行うことができます。
[tip]ノートタイトル(半角スペース)@ノートブック名(半角スペース)#タグ名[/tip]
このように件名を設定設定します。(Evernoteにすでにあるノートブックとタグの場合のみです。)
ちなみに、私これはあまり使ってません。
とりあえず送って後でPCで降りわけたり、削除したりしています。
以上、まだまだ、Evernoteを使いこなせていませんが、いろんな活用術を覚えて行きたいと思います。

興味あることiPhone・ライフハック 旅行・映画・TV・読書・散歩・食べ歩き・株 夢は世界中を旅したい。Twitter・YouTubeやってます。フォローお願いします。